![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 刺胞動物門 ヒドロ虫綱
ハナクラゲ(無鞘)目 ヒドラ(刺頭)亜目 ハネウミヒドラ科
群体長: 20cm
学名: Halocordyle disticha
英名: | 不詳 |
本州中部以南、太平洋岸に分布する。
岩礁域・サンゴ礁域の沿岸20mくらいまでの岩に付着し生息する。
浅海の海底の岩石上に羽状で20cmくらいの群体を作る。群体は網状のヒドロ根で連結されていて、枝は黒か褐色で左右交互に規則的に出ている。
ヒドロ花は枝上に規則的に上向きに並び、淡紅色か白色で、10〜20本の糸状触手が環状に並ぶ。
生殖体は反口触手のすぐ内側に一個ずつ形成され、触手の無い退化的な成熟クラゲとなってポプリから遊離する。
群体に手で触ると、刺胞が多いためむず痒い様な軽い痛みを感じる。
ヒドラとはギリシャ神話に出てくる九つの首を持った水蛇で、ヒドロ花の糸状触手が伸びている様子から名付けられたもの。