![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 軟体動物門 貝殻亜門 腹足綱 後鰓亜綱
裸鰓目 ドーリス亜目 フジタウミウシ科 クロスジリュウグウウミウシ属
全長: 4cm
学名: Nembrotha kubaryana
英名: | 不詳 |
琉球列島以南、西太平洋に分布する。
浅海のサンゴ礁域のホヤの多いところに生息する。
トサカリュウグウウミウシに似るが、本種は触角と外套膜の縁が鮮やかな朱色であるので容易に区別できる。体色は暗緑色で緑色の不規則な斑紋があるものと、緑色の細いラインがあるものがある。
シグニフェラという青色から深緑色の小さなホヤを食べるので、生息域もホヤの豊富なところとなる。餌となるホヤの入手が困難な為、長期の飼育は出来ない。