![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 |
||
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
フグ目 フグ亜目 フグ科 キタマクラ亜科 キタマクラ属
全長: 18cm
学名: Canthigaster rivulata
英名: |
Scribbled tody (Scribble = 走り書き、乱筆 tody = カワセミ) Brown-lined puffer (Brown = 茶色い lined = 線のある puffer =フグ) |
地方名: |
イソネズミ(八丈島) ウメフグ(高知) ギンフグ(長崎) キンフグト(鹿児島) |
本州中部以南、インド洋・西太平洋・ハワイ諸島に分布する。
沿岸の岩礁域に単独で生息する。
和名の由来は、死者の頭を北に向ける風習から、この魚を食べると死ぬと言われることによる。
また、この魚を放り投げると、必ず北を向いて落ちるからという説もある。
皮膚、肝臓、腸などに毒を持つが、名前がつくほど毒性は強くない。
体色は背側が灰褐色、腹側が青紫で青緑色の縦帯がある。
尾鰭から発して胸鰭を回りまた尾鰭に戻っていく暗色の縦帯がある。
後頭部から背鰭基部まで、盛り上がった隆起線がある。
好奇心が強く、色々なものを突付いて泳いでいる。
雑食性で貝、蟹、海藻、クモヒトデ類などを食べる。
色彩が美しいので、主に観賞用として水族館などで飼育されるが、食用にはされない。