![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門
甲殻綱 軟甲(エビ)亜綱 真軟甲(エビ)下綱
エビ上目 十脚(エビ)目 抱卵(エビ)亜目 コエビ下目
テナガエビ上科 テナガエビ科 カクレエビ亜科 カイメンカクレエビ属
全長: 2.5cm
学名: Periclimenaeus gorgonidarum
英名: | 不詳 |
房総半島以南、九州までの日本沿岸に分布する。
岩礁の礁原やサンゴ礁域の礁斜面に生息するザラカイメンの中に生息する。
ザラカイメンにの空洞部内(胃腔)に隠れて、頭を開口部に向けて住んでいる。
和名も共生相手に因んでいる。
体は乳白色の半透明で特に斑紋は無い。
はさみ脚の掌部は分厚く、左右で大きさが異なる。
末端部には短い硬い毛が密生し、指部はややピンク色に染まっている。
頭胸甲ぶに対し腹節がやや縦扁している。
クシノハカクレエビに似るが、はさみ脚が厚いことで区別できる。
一つの筒の中に雌雄が同居することがあるが、クシノハカクレエビと同居することはない。