![]() |
![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
フグ目 モンガラカワハギ亜目 カワハギ科 ヨソギ属
全長: 15cm
学名: Paramonacanthus oblongus
英名: |
Japanese leatherjacket(Japanese = 日本の leather = 革 jacket = 上着、ジャケット) Japanese filefish(filefish = カワハギ) Hairfinned leatherjacket(Hair = 毛、毛状のもの finned = 鰭のある) |
相模湾以南、インド洋、西太平洋の熱帯域に分布する。
水深100m以浅の沿岸に生息する。
体は強く側扁し、背鰭には大きな棘が眼の上にある。
腹鰭の後端は可動性の突起状になっている。
体の全面が小鱗で覆われ、体側に2本の濃褐色縦帯があるが、まだら模様のある個体ではその縦帯が分かりにくくなる。
雄では尾鰭の上下両端と中央数軟条の先端が糸状に伸びていて、体高も低く長細い。
雌は尾鰭の先は延長せず、体高は高い。
以前は雄がナガハギとされていたが、最近訂正された。
産卵期は夏から秋にかけてで、ペアで縄張りを作り産卵する。
食用となる。
おもに釣りで漁獲される。
狙っては釣れないうえに、カワハギよりやや小振りなので、ある程度数を釣らねばならない。
肝が大きく、刺身の肝和えが美味しい。
他に、揚げ物、煮つけ、鍋などにして美味しい。