![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 ヒメジ科 ウミヒゴイ属
全長: 55cm
学名: Parupeneus chrysopleuron
英名: | Yellow striped goatfish (Yellow = 黄色い striped = 線のある goat = ヤギ) |
伊豆半島以南、西太平洋に分布する。
岩礁域・サンゴ礁域の砂底に生息する。
ヒゴイと言ってもヒメジの仲間で、決して鯉の仲間ではない。
体色は大変綺麗で、体側の鱗は橙赤色で縁取られている。
目の後から尾鰭まで黄色の縦帯があるのが特徴である。
口の下の触角を砂の中に突っ込んで餌となる小動物・小甲殻類などを探し捕食する。
旬は冬で脂が乗っていて刺身、蒸し物、天ぷらなどにして食べると大変美味しい。