ツムブリ

F-90X 60mm RVP 富戸 写真をクリックすると
高画質でご覧いただけます。



真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
 スズキ目 スズキ亜目 アジ科 ブリモドキ亜科 ツムブリ属


全長: 100cm


学名: Elagatis bipinnulata


英名: Rainbow runner (Rainbow = 虹の runner = 走る人、ランナー)
Blue-striped runner (Blue-striped = 青い線の)
Hawaiian salmon (Hawaiian = ハワイの salmon = サケ)
Yellow-tail (Yellow = 黄色い tail = 尾)

漢字名: 紡錘鰤


地方名: オキブリ、オカモジ(和歌山)
キツネ、ハマチ(高知)
ウメキチ(鹿児島)
ヤマテゥナガイユ(沖縄県糸満)
ハチャハチャナガユー(沖縄県国頭村字浜)
ガーラ(沖縄県平良市字狩俣)
ヤマトゥナガユ(沖縄県平良市久松)
ヤマトゥナガユー(久米島仲里村字真泊)

本州中部以南、南日本、全世界の温帯域、熱帯域に分布する。
サンゴ礁域、岩礁域の外洋の中層や表層に生息する。

体形は細長い紡錘形で、尾鰭は深く二叉する。背鰭と臀鰭の後方の離れたところにそれぞれ小さな鰭がある。体色は黄褐色で体側に2本の鮮やかな青色縦帯がある。このことから英名では「レインボーランナー」と呼ばれている。

普通は外洋の中層や表層を群れをなして回遊しているが、ときに沿岸や水深100m以深の沖合にも出現する。幼魚は流れ藻や流木などの漂流物につき、移動しながら成長する。

物について泳ぐ習性は成魚になっても残っていて、大型の漂流物や浮き漁礁などでも見られることがある。またサメと一緒に泳いで、サメのざらざらの皮膚に体を擦り付けたりする行動も観察されている。これは体に付いた寄生虫を取り除くためという説がある。また、成魚は時々ホンソメワケベラのクリーナーステーションに来ることもある。

食性は動物食で魚類や浮遊性甲殻類を捕食する。

糸を紡ぐときに使う糸巻きの棒を紡錘(ツム)というが、和名の由来は体形がその形に似ているところからきている。

食用となり、大型の定置網や釣りで漁獲される。肉はうすいレンガ色で刺身やたたき、塩焼き、バター焼などにして美味しい。