![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 モチノウオ亜科 テンス属
全長: 35cm
学名: Xyrichtys dea
英名: | Goddes razorfish (Goddes = goddessで女神 razor = かみそり) |
地方名: |
テンスダイ(神奈川県三崎) モクズ(富山県四方) ヒゴイラ(和歌山、三重県南部) ナベワリ(山口県下関) モハミ(鹿児島) マクブクサバー(沖縄) |
東京湾及び島根県以南、南シナ海、東インド諸島まで分布する。
岩礁付近のやや深い砂泥底に生息する。
幼魚は第1棘、第2棘が非常に長く、流れ葉のようにひらひら泳いでいるが、危険が近づくと一瞬で砂にもぐる。また、夜間は砂に潜って眠る。
成魚の体高は高く、側扁し、頭部は大きくて丸い。両顎の先端には鋭い犬歯が2個づつある。体色は紫紅色または黄赤色で、背中には青黒色の円形斑紋が一つある。
和名の由来は、背中に丸い斑紋があることから「点魚(テンス)」の意味。「ス」は魚を表す語尾。
食用となり、旬は夏である。味はさほど美味しくないが、煮つけにするとよい。他に塩焼きにしたり、かまぼこの材料にもなる。