![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 尾索動物(ホヤ動物)亜門 被嚢(ホヤ)綱
壁性(マボヤ・側性ホヤ)目 褶鰓(剛鰓)亜目
スチエラ(シロボヤ)科 スチエラ亜科 ホソスジボヤ属
体長: 5cm
学名: Cnemidocarpa irene
英名: | 不詳 |
日本の温帯域に分布する。
浅海の岩礁域の岩の上などに生息する。
シロボヤモドキと言っても見た目は白くなく、白から淡黄色の地に赤い不規則な模様がある。地色のところは隆起している。人間の内臓のような感じである。
入水孔と出水孔があり、水中の微小な遊性生物を濾しとって餌とする。
モドキとは大辞泉によると「名詞の下に付いて、それに匹敵するほどのもの、またそれに似て非なるものであるなどの意を表す。」ということ。