![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 ハタタテダイ属
全長: 24cm
学名: Heniochus varius
英名: |
Philippine pennant coralfish (Philippine = フィリピンの pennant = ペナント coral = サンゴ) Singular bannerfish (Singular = 唯一の、独自の banner = 旗) |
伊豆半島以南、西太平洋、マーシャル・マリアナ諸島に分布する。
サンゴ礁の潮通しの良い礁湖や外縁に生息する。
オニハタタテダイに似るが、本種は眼を通る黒色横帯が短く、背鰭基部まで達しないことで区別できる。幼魚はハタタテダイに似るが、これも眼にかかる黒色帯で区別できる。
神経質な魚なので、ダイバーが近寄るとすぐに逃げてしまう。
飼育では混泳、餌付けとも失敗は少なく丈夫である。 人によく馴れ、図太いので、7cm以上なら大型のヤッコと混泳させても良い。
本州では幼魚が死滅回遊魚として観測されている。