![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 アジ科 アジ亜科 シマアジ属
全長: 120cm
学名: Pseudocaranx dentex
英名: |
White trevally (White = 白い trevally = ?) Striped jack (Striped = 縞の jack = ジャック) Guelly jack (Guelly = ?) |
地方名: |
カツオアジ(鹿児島) ヒラアジ(熊本) オオカミ、コセ(紀州) オーガン、オオカミ、コセアジ(高知) ソジ(串本) ソウジ、タチトガヤー(沖縄) |
岩手県南部以南、インド洋・西太平洋・西大西洋・地中海に分布する。
暖かい海の沿岸部から水深200mの深海に生息する。
体長は最大で120cmにもなり、その体重は18kgといわれる。1m以上のものを「オオカミ」と呼ぶところもある。
マアジよりも体高が高く、体色は背が青緑色で腹が銀白色である。体側の中央に幅の広い鮮やかな黄色い縦帯が走るが、成魚になるほど不鮮明になる。
群れをつくって泳ぐ。
海底の砂と共に無脊椎動物などを捕食し、砂だけを吐き出すという食べ方をする。動物性プランクトンなども食べる。
釣りでは引きが強いが、「口切れ」し易いので注意する。
アジの中で最も美味しく、刺身、寿司、塩焼き、蒸し物などで食べる高級魚である。大きさに関係なく美味しい。最近は養殖も行われるようになったが、胃袋が小さくて、なかなか大きくならない。