![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 クマノミ亜科 クマノミ属
全長: 14cm
学名: Amphiprion sandaracinos
英名: |
Whitebacked anemonefish (Whitebacked = 白い背中の anemone = イソギンチャク) Yellow clownfish (Yellow = 黄色い clown = 道化役者) Orange anemonefish (Orange = オレンジ色の) Orange skunk anemonefish(skunk = スカンク) Orange skunk clownfish Yellow skunk clownfish Eastern skunk anemonefish(Western = 西部の) Golden angelfish(Golden = 金色の angelfish = エンゼルフィッシュ) Golden anemonefish |
沖縄以南、台湾、フィリピン、ニューギニア、ソロモン諸島、西オーストラリア、西太平洋に分布する。
浅海のサンゴ礁域、礁湖や外縁に生息する。
クマノミの分類は大変難しく、普通であれば亜種として扱われるような種が、別種として扱われている。このセジロクマノミはスカンクアネモネフィッシュと似ているが、セジロは背の白線が口まで達しているのに対し、スカンクは口まで達していないと言う違いがある。あと、スカンクはインド洋が主な生息地であるという違いもある。
ハタゴ系のイソギンチャクを好んで共生している。