![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 オニカサゴ属
全長: 20cm
学名: Scorpaenopsis neglecta
英名: |
Humpbacked scorpionfish (Humpbacked = こぶ、盛り上がった背中の scorpion = さそり) |
地方名: | ツチオコゼ(愛媛県伊予) |
南日本〜東シナ海、台湾、南シナ海に分布する。
沿岸の水深70mまでの岩礁域や転石帯に生息する。
体高は高く、後頭部はくぼみ、背鰭の基部が著しく隆起する。頭部にある各種の棘はよく発達し、背鰭とともに猛毒があるとされる。眼隔域はくぼみ、中央部に一対の隆起線と深くて広い溝がある。体色は紫赤色で、胸鰭の内側は黄色である。体側と尾鰭に暗色の横帯が走る。
甲殻類や魚類を餌とする。
和名の由来は、鹿児島辺りに多いカサゴという意味から。
食用となり、煮付けなどにすると美味しい。