![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
ダツ目 サンマ科 サンマ属
全長: 40cm
学名: Cololabis saira
英名: | Pacific Saury (Pacific = 平和な、太平洋の saury = サンマ) |
「秋刀魚が出ると按摩(あんま)が引っ込む」と言われるくらい、成人病を予防すると言われる青魚の中でも、栄養のある魚である。
エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などの不飽和脂肪酸を多く含み、動脈硬化、心筋梗塞、高血圧を防ぐ。蛋白質が体内で利用される際の効率の良さを示す蛋白価は96と高い。これは青魚の中で最高で、牛肉、豚肉、鶏肉を凌ぐ。体の過酸化体質化を防ぐビタミンEも豊富で、鳥目や、風邪にも有効なビタミンAは牛肉の十六倍もある。
血合いにはビタミンB12もたくさん含まれていて、はらわたには各種ビタミンに加え、ナイアシン、カルシウムなどの栄養の宝庫なので、食欲増進、疲労回復に効果がある。
太平洋のサンマは夏の間、オホーツク海でお腹いっぱい動物性プランクトンを食べ、体に脂肪分を蓄えるのである。そして秋になると産卵のために四国沖に南下してくるのだ。そこを捕まえて食べるからおいしいのである。
時期の早いサンマは去年の冷凍ものがあり、注意が必要だ。その年取れ立てのものは吻の先が黄色いのですぐわかる。何事も旬のものが一番である。