写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |||
真核生物 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 テングハギ亜科 テングハギ属
全長: 60cm
学名: Naso lituratus
英名: |
Orange-spine Unicornfish (Orange = オレンジ色の spine = 棘 unikorn = ユニコーン、一角獣) |
地方名: | ハーサーツヌマン(沖縄) |
駿河湾以南、インド・西太平洋に分布する。
サンゴ礁の外縁・斜面、ドロップオフ、水道部などの潮通しのよいところに生息する。
主に藻類を食べる。
尾柄部には2つのオレンジ色の横帯があり、そこに2つの前向きの棘がある。それが、英名の由来にもなっている。ユニコーンフィッシュとはテングハギのことであるが、本種は前頭部に角状の突起が無い。
成魚の雄の尾鰭の両端は、糸状に長い。写真の上2つが雄で、以下3つは雌である。