![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 カエトドン属 コラロカエトドン亜属
全長: 15cm
学名: Chaetodon lunulatus
英名: |
Oval butterflyfish (Oval = 卵形の butterfly = 蝶々) Redfin butterflyfish (Redfin = 赤い鰭) |
駿河湾以南、ハワイ諸島、太平洋・インド洋などに分布する。
サンゴの発達した外リーフに多く生息する。
学名が Chaetodon trifasciatus の近似種「メロンバタフライフィッシュ」と混同するが、インド洋型のメロンバタフライフィッシュは、臀鰭がオレンジ色で、体色は薄く紫がかっているので区別できる。太平洋型のミスジチョウチョウウオとは一応別種とされている。
このように、近似種とは学問上は別種とされているにも関わらず、明らかに進化の上で関連性があるものである。
因みに、変異種とは学問上は同種とされていても、体色などの変化があるため区別されるものである。
また、交雑種とはアクアリストがハイブリッドと呼んでいるもので、雌の産卵したものに、他種のオスが放精して生まれたものである。
ハイブリッドはある程度決まった種同士でしか確認されていない。もっと色々なハイブリッドがあってもよさそうだが、いないのである。
食性はサンゴのポプリ食で、ゴカイなどの底生小動物なども食べる。
和名のミスジは「三本の筋」の事であるが、これは眼を通る1本と、尾鰭の上下にある2本の事だと思う。