![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門
甲殻綱 軟甲(エビ)亜綱 真軟甲(エビ)下綱
エビ上目 十脚(エビ)目 抱卵(エビ)亜目 短尾(カニ)下目
クモガニ上科 クモガニ科 クモガニ属
甲長: 1cm
学名: Oncinopus neptunus
英名: | Orang-utan crab (Orang-utan = オランウータン crab = カニ) |
伊豆半島以南、南日本、小笠原諸島、沖縄、西太平洋、インド洋に分布する。
浅海の岩礁域のミズタマサンゴ、トゲサンゴ、ナガレハナサンゴやヤギ類などの刺胞動物の上で生息する。
赤褐色の毛に覆われはさみ脚が長いのがオランウータンのように見え通称の由来となるが、標準和名ではない。
毛に見えるものは身体から生えたものではなく、付着した藻類で、藍藻類(らんそうるい)のユレモ目の一種であることが分かっている。
藍藻とは藍色の藻類のことだが、光合成を行う細菌で独立した栄養生物のことである。
毛のない体色は淡い褐色で、甲の形は三角形となっている。
歩脚、はさみ脚は細く、歩脚の指節は鉤状となっている。
眼は左右に飛び出していて、赤い。