![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ニザダイ亜目 マンジュウダイ科 ツバメウオ属
全長: 40cm
学名: Platax boersii
英名: | Golden spadefish (Golden = 金色の spade = スペード) |
岩手県以南、インド洋・西太平洋に分布する。
サンゴ礁域の潮通しの良い、中層部に数匹の群れを作り生息する。
他のツバメウオ類に似るが、アカククリやナンヨウツバメウオより吻が尖っていないこと、ツバメウオは胸鰭の後下方向に大きな黒色斑があるがミカヅキツバメウオにはないことで容易に区別できる。腹鰭は黒い。
幼魚は背鰭と臀鰭が著しく長くブーメラン型をしている。ツバメウオの名前の由来は、この鰭がのびた様子が燕が翼を広げた様子に似ているところから来ているが、ミカヅキツバメウオは更に三日月形に似ているところから来ていると思われる。漢字名は現在調査中。英名はスペードフィッシュといい、トランプのスペードの形に似ているところから来ているが、スペードのように吻が尖ってはいない。