![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() | ![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
フグ目 モンガラカワハギ亜目 モンガラカワハギ科 ソロイモンガラ属
全長: 30cm
学名: Melichthys vidua
英名: |
Pinktail triggerfish (Pink = 桃色の tail = 尾 triggerfish = メガネモンガラ) Tattooed triggerfish (Tattoo = 刺青) |
別称: |
イレズミモンガラ ダイダイモンガラ |
地方名: | ギイジャアカアハジャア(沖縄) |
岩手県以南、インド洋、西太平洋に分布する。
50mより浅い熱帯域のサンゴ礁に生息する。
体は側扁し、よく見ると色もいろいろで模様もあるが、おおよそ体は濃い茶褐色である。背・尻鰭の軟条の色は薄く黒く縁取られている事が特徴である。口元、胸鰭は黄色がかかる。眼から放射状に数本の黒褐色のラインがある。尾鰭の後半部はピンク色がかっている。
尾鰭の後半部のピンク色は英名のピンクテールの由来となる。また、クロモンガラはイレズミモンガラとも呼ばれるが、英名の別称にもタトゥートリガーフィッシュがある。和名の由来は、黒いモンガラカワハギという意味から来ている。
背鰭に棘があり、危険を感じると岩穴に逃げ、棘を立てる。
群れをつくらず、単独で行動する。