![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 タイ科 ヘダイ亜科 クロダイ属
全長: 60cm
学名: Acanthopagrus schlegelii
英名: | Black porgy (Black = 黒い porgy = タイ) |
地方名: |
チヌ(関西・全国) オオスケ(大阪) チンダイ(下関) クロチヌ(高知) クロ(鹿児島・宮崎) |
北海道以南、朝鮮半島沿岸、中国北部沿岸に分布する。
水深50m以浅の岩礁域、藻場、砂泥域、河口域に生息する。
幼魚は内湾や岩礁域の藻場、河口などの汽水域で生育し、甲殻類などの幼生を食べる。成長するにつれて塩分濃度の高い海域へ移動し単独行動して、小型甲殻類や、海藻類も食べる雑食性を示す。
雄性先熟型雌雄同体魚で、若魚の時期は雌雄両性だが、25cmを越える頃から雄として成長し、次の年には大部分が雌に成熟する。
関西ではチヌと呼ばれ、磯釣りでは代表的な対象魚となる。釣りだけではなく、定置網、刺網などでも漁獲され、三重県、石川県、長崎県、福井県、高知県などでは養殖もしている。
刺身、焼き物、味噌漬け、ホイル焼きなどで食べる。