![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 フエダイ上科 タカサゴ科 クマザサハナムロ属
全長: 30cm
学名: Pterocaesio tile
英名: |
Dark-banded fusilier (Dark-banded = 暗い色の帯の fusilier = 火打ち石式マスケット銃で武装した英国の歩兵) Bartail fusilier(Bar = 棒 tail = しっぽ) |
地方名: |
ウクー(沖縄県糸満) ウクーガー(沖縄県国頭) グルクン(沖縄県平良) ウクーグルクン(沖縄県久米島) |
南日本、西太平洋、インド洋に分布する。
沿岸浅海の珊瑚礁域、岩礁域の礁斜面、礁湖、外縁などの中層、低層に生息する。
体形は細長い紡錘形で、体側に黒褐色の帯が一筋あり、尾びれの上まで続いている。尾びれの下も同様の帯がある。
潮の流れが速くなる海域を大群で回遊している。
タカサゴと混泳することも多い。
ホンソメワケベラなどにクリーニングされているとき、腹側の色彩を赤くする。
また、眠っているとき、死んだとき、危険を感じた時などに全身が赤くなる。
追込み網、定置網などで漁獲され、刺身、塩焼き、唐揚げ、たたきなどにすると美味しい。