![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 ゴンベ科 クダゴンベ属
全長: 9cm
学名: Oxycirrhites typus
英名: | Longnose hawkfish (Longnose = 長い鼻 hawk = 鷹) |
相模湾以南から琉球列島、西太平洋・インド洋と東部太平洋のカルフォルニアに分布する。
やや深くて潮通しが良く、ソフトコーラル類が発達した岩礁域・サンゴ礁域の崖や水道部に生息する。
ヤギ・ウミカラマツ・ウミトサカなどの腔腸動物類の中にいて見つかりにくい。
吻が管のように長く伸びているのが特徴で、和名の由来となる。また、白地に赤の格子模様は他のゴンベと容易に区別できる。
食性は動物性で主に岩の間やヤギ類に付く甲殻類を細長い吻で吸い込んで食べる。飼育の場合、餌付けは容易で人工餌にもすぐなれるが、生息域が潮通しの良いやや深場の水質の綺麗なところであることでもわかるように、水質が悪化すると弱るのが早い。