![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() | ![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 軟体動物門 貝殻亜門 腹足綱 後鰓亜綱
裸鰓目 ドーリス亜目 イボウミウシ科 コイボウミウシ属
全長: 5cm
学名: Phyllidiella pustulosa
英名: | 不詳 |
関東以南、紅海からハワイに分布する。
浅海の岩礁域に生息する。
表面のイボの形態は様々で、単独のイボもあるが、多くは2個から4個の小突起が密集して出来ていて、イボの密度も地域によって様々である。
イボの色も伊豆半島では白が多いが、他の地域では灰色、黄色、褐色などのバリエーションがある。
背中に鰓は無く、鰓板という器官が外套幕の下に体側に沿ってある。
日本に生息するウミウシの中で、一番数が多いと言われている。
食性はある種のカイメンを食べると言われているが、その種類は定かではない。
飼育は比較的容易とされ、長期飼育も可能である。