![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() | |||
![]() | ![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 キンチャクダイ亜科 キンチャクダイ属
全長: 22cm
学名: Chaetodontoplus septentrionalis
英名: |
Bluelined angelfish (Blue = 青い lined = 縞の angelfish = エンゼルフィッシュ) Bluestriped angelfish (striped = 筋の) |
相模湾以南、朝鮮半島、中国、台湾に分布する。
水深30mまでの岩礁域に生息する。
キンチャクダイ科の魚は成長するに従って、体色や斑紋が別種のように変化する。このキンチャクダイも幼魚の頃は黒地に黄色い横帯があり、以前は「ハクセンキンチャク」という名で別種として扱われていた。成長するに従って黒が薄れ、青色の線が現われる。成魚の青色の線は、個体によって乱れ方が違う。体色は黄褐色で背鰭と尾鰭が紫紺にぼかされている。
食性は雑食性で、主に藻類、サンゴのポリプ、海綿、ホヤなどの付着生物を食べている。
単独かペアで泳いでいる。