![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 ニザダイ亜科 ヒレナガハギ属
全長: 20cm
学名: Zebrasoma flavescens
英名: | Yellow tang (Yellow = 黄色い tang = ピリッとする味、トゲ) |
地方名: | クスク(沖縄) |
高知県以南、インド洋・太平洋に分布する。
サンゴ礁・サンゴの発達した外リーフで見られる。
身体全体が黄色で特別な斑紋はない。同科のゴマハギに似るが、体色が異なるので判別できる。
雑食性で、糸状藻類・底生小動物を食べる。
色が綺麗なので、観賞魚として人気がある。