カスザメ

写真をクリックすると
高画質でご覧いただけます。



真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 軟骨魚綱 板鰓亜綱
 ツノザメ上目 カスザメ目 カスザメ科 カスザメ属


全長: 200cm


学名: Squatina japonica


英名: Japanese angelshark (Japanese = 日本の angel = 天使 shark = サメ)
Angel fosu
Canopy shark(Canopy = 天蓋)
Change shark(Change = 変化、交替)
Japanese monkfish(monk = 修道士)

漢字名: 糟鮫


地方名: クロコザメ(東北地方)
インバネス(福島)
カスボウ(相模地方)
コウロザメ(紀州木ノ本、熊野浦、志摩和具)
ソデワニ(島根県今市、松江、浜田)
ミノザメ(鹿児島)

北海道以南、東シナ海に分布する。
沿岸の水深100m前後の砂泥底に生息し、海底を這うように泳いで、ときに砂中にもぐる習性がある。

体は縦扁し、胸鰭がエイのように左右に広がり、その外縁の角度が約90度となる。
背中線に沿って明瞭な棘がある。
噴水孔間の幅は眼隔幅より長い。
背面は茶褐色で黒褐色や淡色の小斑点が散在する。
近縁種のコロザメに似るが、コロザメは外縁の角度が120度と広く、背面の斑点も大きいことから区別できる。

和名の由来は背面に小斑点が散らばっていて、瘡(かさ)にかかったようであることから。
英名のmonkfishやangelfosuのように、修道服を着た僧侶や、翼を広げた天使の姿など、人の形にたとえられやすい魚として知られる。
地方名でもインバネス、マント、トンビ、フリソデなど、服を着た人の姿に由来する呼び名が各地にみられる。

卵胎生で、3〜6月頃、約10尾の胎児を産む。

食性は動物食で、小魚や甲殻類、貝類などを捕食する。

食用とし、底曳網や底刺網などで漁獲される。
主に、かまぼこなどの練り製品の材料にされる。
硬くざらざらした皮は、やすりとして印材などを磨いたり、刀剣の柄に巻いて滑り止めとして使うなど、珍重された。