![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ベラ亜目 ベラ科 モチノウオ亜科 イトヒキベラ属
全長: 11cm
学名: Cirrhilabrus temminckii
英名: | Bluestriped fairy wrasse (Bluestriped = 青い筋の fairy = 妖精 wrasse = ベラ) |
相模湾以南、西太平洋、オーストラリア西岸に分布する。
水深5〜20mの岩礁域に生息する。
和名の由来は雄の腹鰭第一軟条が糸状にのびているところから来ている。写真は雌である。
体色は雌雄ともに背が赤紫で腹側は白いが、変化することがあり赤くなる。幼魚は橙赤色で吻の先に白い小斑点があるのが特徴。
雌から雄に性転換をする。
繁殖期は夏から秋にかけてで、光沢のある婚姻色を現す。鰭を広げて激しく泳ぐ求愛行動をする。
食性は動物食で動物プランクトンを主に食べる。