![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 ハタ科 ハタ亜科 マハタ属
全長: 75cm
学名: Epinephelus morrhua
英名: |
Bloom grouper(Bloom = 花 grouper = ハタ) Comet grouper(Comet = 彗星) Comet cod(cod = ハタ) Comet groper(groper = 痴漢) Grouper Banded-cheek reef-cod(Banded-cheek = 帯状の頬 reef-cod =岩礁のハタ) Blue groper(Blue = 青い) Contour rockcod(Contour = 輪郭、外形 rockcod = ハタ) |
地方名: |
クエ(高知) イシミーバイ、チンスーアカヂン(沖縄) オーナサーミーバイ(沖縄県糸満) オーナシミーバイ(沖縄県国頭村字浜、久米島仲里村字真泊) シスニバラ(沖縄県平良市池間島) ユジィーニバラ(沖縄県宮古郡伊良部町字佐良浜) |
南日本以南、インド洋、西太平洋域に分布する。
沿岸から沖合の岩礁域に生息する。幼魚は比較的浅いところにも現れる。
体色は地が白色または淡褐色で、背側には前下方に向かう濃い褐色の線があり、腹側には頭部から尾部に向かう2本の下方に曲がった弓状の線がある。
尾鰭後縁はまるい。
食性は肉食性で小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。
食用となり、水深30m以深の岩場などから籠網や底釣りで漁獲される。
味はよく、刺身、すしだね、煮物などにする。