![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ベラ亜目 スズメダイ科 ソラスズメダイ亜科 ヒレナガスズメダイ属
全長: 12cm
学名: Neoglyphidodon nigroris
英名: |
Indo-pacific yellowtail damsel (Indo-pacific = インド太平洋 yellow = 黄色い tail = しっぽ Damsel = 少女、おとめ) Yellowfin damsel(fin = ひれ) Scarface damsel(scar = 傷跡 face = 顔) Black & yellow damsel(Black = 黒) |
高知県沖ノ島以南、インド洋、西太平洋に分布する。
珊瑚礁の礁外縁、礁湖などに生息する。
幼魚では黄色い地に黒色帯が2本入っている。
英名のブラック&イエローはこれが由来となる。
成長するにしたがって帯が消え、尾鰭、背鰭後半、臀鰭後半を残して茶褐色になっていく。
英名のイエローフィン、イエローテイルはこれが由来となる。
老成すると全身が茶褐色となる。
また、成長すると鰓蓋上に2本の帯が現れる。
英名のスカーフェイスはこれが由来となる。
食性は雑食性で、動物性プランクトン、藻類を食べる。
観賞用として幼魚が流通している。
幼魚と成魚の体色の違いから、昔は別種と思われていて、幼魚はフタオビスズメダイという名で売られていたこともある。
飼育は比較的容易である。