![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 ハダカハオコゼ属
全長: 10cm
学名: Taenianotus triacanthus
英名: |
Paperfish (Paper = 紙) Leaf scorpionfish (Leaf = 葉 scorpion = サソリ) |
高知県以南、インド洋、太平洋に分布する。
底生性で、サンゴ礁域の浅海の岩の上などに生息する。
背鰭が大きく体高は高いが、正面から見ると薄い。色彩変異が多く、白色、淡黄色、茶褐色、赤色など様々である。
スカシテンジクダイやキンメモドキなど小魚が群れる潮通しの良い根や転石帯でよく見かける。擬態しているので探しにくいが、動かないので撮影はしやすい。人など外敵が近づくと、わざと海藻が揺らいでいるようにゆらゆらと揺れたりする。
脱皮をする魚として知られている。カニのように自ら皮を脱いでいくのではなく、表皮が一枚剥がれ落ちるような感じで脱皮する。