![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
カサゴ目 カサゴ亜目 フサカサゴ科 フサカサゴ亜科 フサカサゴ属
全長: 30cm
学名: Scorpaena onaria
英名: |
Fire fish (Fire = 火) Scorpion fish (Scorpion = さそり) |
地方名: |
オニカサゴ(神奈川県江ノ島) ハツメ(富山) オキゴウチ(山口県下関) ガガニ・ガシラ(高知) アラカブ(長崎) アカオコゼ(和歌山) |
本州中部以南、朝鮮半島南部に分布する。
沿岸のやや深い岩礁域の砂底や砂礫底に生息する。
頭部に多数の棘があり、眼の後方と鰓蓋の上部に細かい鱗がある。体は赤褐色で、雄の背鰭棘条部には黒斑がある。右下の写真の眼の上のものは寄生虫である。
コクチフサカサゴに似るが、口はコクチフサカサゴより大きく、眼の後縁下方まで達する。また、フサカサゴの側線は胸鰭上方で、急に下降するが、コクチフサカサゴは緩やかに下降する。さらに、コクチフサカサゴより体高が高い。
食用となり、新鮮なものは刺し身によい。また塩焼き、煮付け、唐揚げ、ちり鍋などにする事も出来る。