![]() | ![]() |
写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門
甲殻綱 軟甲(エビ)亜綱 真軟甲(エビ)下綱
エビ上目 十脚(エビ)目 抱卵(エビ)亜目 コエビ下目
タラバエビ上科 タラバエビ科 ビシャモンエビ属
体長: 3cm
学名: Miropandalus hardingi
英名: | 不詳 |
本州中部以南に生息する。
サンゴ礁域、岩礁域の潮通しの良い礁斜面などに生息するムチカラマツ類上に生息する。
体色は緑褐色の地に、明黄色の帯状斑紋があるほか、眼、胸脚、お尻(腹節)と頭(頭胸甲)の突起も明黄色である。
色や突起は宿主であるムチカラマツやネジレカラマツなどのポリプに擬態していて、共生関係にあるといわれるが、相互に利益があるかは不明である。
雌のほうが大きい。雄は雌に比べるとかなり小さい。