![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 棘皮動物門 星形動物亜門 ヒトデ綱 真ヒトデ亜綱
アカヒトデ目(縁弁目) ゴカクヒトデ科 ジュズベリヒトデ属
輻長(中心から腕の先まで): 4cm
学名: Fromia indica
英名: | Indian sea star(Indian = インドの star = 星) |
本州中部以南、東南アジアに分布する。
岩礁域の浅海、水深30m以浅の岩場に生息する。
体色が朱色から淡橙色の小型種となる。
表面には黒く縁取られた骨板が大小並び、それが網目模様となる。
また、腕の側部の骨板は数珠のように並び、それが和名の由来となる。
腕は5本で細長く、先は更に細くなっていく。
フリソデエビの餌となる。
食性は動物食で、貝類、カイメン類、ゴカイ類などを食べる。