写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | |||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 節足動物門 大顎亜門
甲殻綱 軟甲(エビ)亜綱 真軟甲(エビ)下綱
エビ上目 十脚(エビ)目 抱卵(エビ)亜目 異尾(ヤドカリ)下目
ヤドカリ上科 ヤドカリ科 ヤドカリ属
甲長: 3.5cm
学名: Dardanus aspersus
英名: | 不詳 |
房総半島以南の太平洋岸、鳥取県、台湾などインド洋、太平洋に生息する。
温帯域の沿岸の砂底や砂泥底に生息する。
体色は薄い肌色の地で、赤い斑点が散在する。はさみ脚や歩脚の先端の指節は赤い。眼柄の根元は鮮やかな菖蒲色をしているのが特徴で、その上部は栗色をしている。左はさみ脚は右はさみ脚より大きく、歩脚とはさみ脚は長毛に覆われる。
比較的大型種で、ヤツシロガイなどの殻口の大きい貝を好んで宿にする。
イソギンチャク類の元に隠れたり、イソギンチャク類を宿貝に付着させることもある。
和名の由来は、甲や脚などに赤い斑点が散在するところから。