![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 キンチャクダイ科 キンチャクダイ亜科
サザナミヤッコ属 ポマカントデス亜属
全長: 40cm
学名: Pomacanthus semicirculatus
英名: |
Zebra angelfish (Zebra = 縞模様 angelfish = エンゼルフィッシュ) Semicircle angelfish (Semicircle = 半円) |
地方名: |
カーサー(沖縄県糸満) クスケーガーサー(沖縄県国頭村字浜) コッコーキーヌゥパ(沖縄県平良市字狩俣) パニキイキャ(沖縄県平良市久松) カンパンカーサー(久米島仲里村字真泊) |
千葉県以南、インド洋・中部太平洋に分布する。
浅海のサンゴ礁外縁の潮通しのよいところに生息する。
幼魚の斑紋はタテジマキンチャクダイなどと同様に成魚と異なり、濃いブルー地に白色の縞模様がある。タテジマキンチャクダイに似るが、タテジマキンチャクダイは渦模様なので区別できる。英名のセミサークルは、完全な円では無い幼魚の模様を表す。
観賞魚として数多く飼育されていて、価格も手ごろになっている。飼育では幼魚、成魚とも餌付きは良く、丈夫で育てやすい。
沖縄など南の地方では食用としている。アクアリストにはもったいない話だ。焼き魚、刺し身などにすると美味しい。