![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ニザダイ亜目 アイゴ科 アイゴ属 Siganus亜属
全長: 30cm
学名: Siganus corallinus
英名: |
Ocellated orange spinefoot (Ocellot = ヒョウネコ spine = 棘状突起) Blue-spotted spinefoot (Blue-spotted = 青い斑点の) Coral spinefoot (Coral = サンゴ) |
地方名: |
アケー(沖縄県糸満) ミーハガエー(沖縄県国頭村字浜) マークゥハーバニアーグゥ(沖縄県平良市字狩俣) アカバニアイ(沖縄県平良市久松) イェー(久米島仲里村字真泊) |
琉球列島・インド洋・西太平洋に分布する。
潮通しのよいサンゴの良く発達した礁斜面などに生息する。
眼が黒く、明るい黄色の体色に青色小斑点が無数にあるのが特徴である。各鰭の棘には毒腺があり、刺されるとかなり痛いので、釣り上げた時などは注意が必要である。
陸に揚げると体色が赤くなるので、沖縄ではアケーとかアカエーと呼ばれている。
成魚になると尾鰭が深く湾入する。
幼魚は枝サンゴの間で群れを作るが、成魚になると二匹で行動することが多い。
食性は藻食性で藻類を捕食する。