![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
![]() |
真核生物 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 ニザダイ亜目 ニザダイ科 ニザダイ亜科 クロハギ属
全長: 25cm
学名: Acanthurus nigricans
英名: |
White cheek tang (White = 白い cheek = 頬 tang = とげ) Whitecheek surgeonfish (surgeon = 外科医、軍医) |
地方名: |
クチクー(沖縄県糸満) カーブカークチクー(沖縄県国頭村字浜) カサカサクゥーシイキャ(沖縄県平良市字狩俣) カラクゥーシイキャ(沖縄県平良市久松) グスクー、クスクー(久米島仲里村字真泊) |
高知県以南、南日本〜インド洋・太平洋に分布する。
沿岸のサンゴ礁域の礁斜面など潮通しの良いところに生息する。
単独で泳いでいることが多く、臆病ですぐ逃げ回る。
体色は濃い紫色で、尾鰭が白く黄色の横帯がある。英名にもある様に、眼下に楕円形の白い斑紋がある。
草食で岩についている海藻、海綿などを食べる。