![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 軟体動物門 貝殻亜門 腹足綱 後鰓亜綱
裸鰓目 ドーリス亜目 クロシタナシウミウシ科 クロシタナシウミウシ属
全長: 7cm
学名: Dendrodoris arborescens
英名: | 不詳 |
日本各地に分布する。
温帯域の岩礁域に生息する。
体は柔らかく、柔軟性があるが、腹面の吸着力は強く強い波にも剥がされにくい。体色は背面が黒く外套縁に沿って、黄褐色の縁取りがある。また、触角の先端部分と二次鰓の先端も黄褐色になっている。
本種は歯舌を持たないため、黒く舌を持たないと言う意味の和名となっている。歯舌とは口の中にあるヤスリのようになった舌のことで、それで食べ物を削り取って食べるのである。
動きは活発で夜行性のため特に夜に活動している。