![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
フグ目 フグ亜目 フグ科 フグ亜科 トラフグ属
全長: 25cm
学名: Takifugu poecilonotus
英名: | Finepatterned puffer (Fine = 細かい、美しい patterned = 模様をした puffer = フグ) |
地方名: |
メアカフグ(宮城) コメフグ(富山県新湊、東岩瀬) フグト(和歌山県雑賀崎、白浜) ギンブク(広島県加茂郡、佐伯郡) ホシフグト(鹿児島) |
北海道以南、沖縄、朝鮮半島に分布する。
水深100m以浅の沿岸の岩礁域、内湾に生息する。
背中は灰褐色で不規則に大小の淡色斑が散在し、腹側は灰白色である。目の下に斑紋が点在することからナシフグ・クサフグと区別できる。
肝臓と卵巣は猛毒、皮膚、腸、精巣は強毒、肉は弱毒といわれるが、毒の強いものもあるので注意する。
産卵期は4月ごろである。
甲殻類・貝類・ウニ・ヒトデ・イカ・魚類などを食べる。
毒性が強いので、食用としての利用価値は低い。釣り、定置網、刺し網などで漁獲される。釣りでは投げ釣り、磯釣りの外道として釣れる。ハリスを切ったりするので嫌われる。