イトマキヒトデ

F-90X 60mm RVP 大瀬崎 写真をクリックすると
高画質でご覧いただけます。
F-90X 60mm RVP 越前



真核生物上界 動物界 後生動物亜界 棘皮動物門 星形動物亜門 ヒトデ綱 真ヒトデ亜綱
 アカヒトデ目(縁弁目) イトマキヒトデ科 イトマキヒトデ属


輻長(中心から腕の先まで): 6cm


学名: Asterina pectinifera


英名: Sea bat (Sea = 海 bat = こうもり)
Cushion-star (Cushion = クッション star = 星)

漢字名: 糸巻海星


日本沿岸で普通に見られる。
岩場などの磯に生息する。

5本の腕があるが、腕の切れ込みが浅く糸巻型である。体色変異があるが、普通は濃い青緑色で中央付近に朱色の不規則な斑紋がある。

食性は肉食性で生死を問わず何でも食べるが、特に二枚貝や甲殻類を食べる。東京湾などでは、海水汚染によって死んだ蟹などを食べて、このヒトデが異常発生したりすることもある。

口は体の下側の真中にあり、餌を見つけるとその口から胃袋を出して広げ、体外で消化して食べる。