![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
スズキ目 スズキ亜目 チョウチョウウオ科 ケルモン属
全長: 20cm
学名: Chelmon rostratus
英名: | Beaked coralfish (Beaked = くちばし状の) |
八重山諸島、中・西太平洋、インド洋、東アフリカ、モーリシャス、スンダ列島、グレートバリアリーフ、ソロモン諸島に分布する。
熱帯の浅海内湾の砂泥底、岩礁域の藻場に生息する。
和名があるが沖縄ではほとんど見かけない。和名の由来は吻が長いことから来ている。
ゴカイ類、エビ、カニ類などの底生の小動物を食べる。
学名の「Chel」はギリシャ語ではさみ、「rostr」はラテン語で吻の意味である。
アクアリストには人気種で、ほとんどフィリピン、マニラ便で入荷される。価格もそれほど高くなく、餌付きも良いので飼い易い。サンゴに有害なセイタカイソギンチャク捕食するといわれ、リーフタンクに入れられるケースが多い。