![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 脊索動物門 脊椎動物亜門 顎口上綱 条鰭綱 新鰭亜綱
カサゴ目 カサゴ亜目 ハオコゼ科 ハオコゼ亜科 ハオコゼ属
全長: 10cm
学名: Hypodytes rubripinnis
英名: |
Redfin velvetfish (Redfin = 赤い鰭の velvet = ビロード、ベルベット ) Tiny stinger (Tiny = 小さな stinger = 刺す動物) |
湾内のアマモやホンダワラなど、藻類の繁茂したところに生息する。
体色は全体に赤く、薄黒い斑紋がある。
毒腺が背鰭、臀鰭、腹鰭にあり、刺されるとひどく痛む。小さいが危険である。
七月から八月にかけて直径1mm以下の小さな浮遊卵を産む。
和名の由来はその姿がもみじの葉や枯れ葉に似ているところからきている。
食べられる部分がほとんど無く、食用にされることはほとんど無いが、淡路島では「ニガジャコ」(苦いジャコの意)と呼んで、苦味のある味が好まれ、煮魚にして食べている。
色や形が派手なため、観賞魚とされる。
磯釣りの外道として釣れることがある。