![]() | 写真をクリックすると 高画質でご覧いただけます。 | ||
![]() |
真核生物上界 動物界 後生動物亜界 棘皮動物門 有棘動物亜門 ナマコ綱 楯手亜綱
楯手目 シカクナマコ科 シカクナマコ属
全長: 50cm
学名: Stichopus oshimae
英名: | 不詳 |
本州中部以南、奄美大島、西太平洋に分布する。
浅海の岩礁域海底に生息する。
通常は全長30cm〜40cmのだが、50cmに及ぶものもあり、日本では巨大種に属する。
体形は四角柱状で、腹面は扁平し背側よりも幅が広い。体色は赤褐色で不規則な暗褐色斑が散在する。
口は腹面にあり、20本の触手がある。管足は腹面に縦に3列あり、背側には大型の疣足が左右各2列ある。さらに平坦な側面があり、腹面との境にも疣足が1列ある。骨片には櫓状体、C字状体、花紋様体がある。赤褐色でイボがたくさんあることが赤鬼の所以となる。
主に太平洋岸に生息するが、近年の水温上昇に伴い日本海岸でも生息が確認されるようになった。その生息域は徐々に北上しているらしい。
大きな体にはカクレエビ類、カニ類などが共生している場合がある。
食用となるが、肉質が硬いため流通しない。